mabofarm

  100%手作りの生活を目指して!

  太陽電池パネルを使えば、電気の自給自足も簡単さ!

mabofarm 第2作目の本

Published by mabo under on 16:12




 『自分で作るハブダイナモ水力発電』
   (総合科学出版)を出版しました。

  Amazonでも購入できます。

  使わなくなった自転車の発電機、ハブダイナモのポテンシャルを惹きだします

   ・2012年07月24日 初版発行
   ・2014年05月24日 第2刷発行





<大人の週末工作>
たかが自転車の発電機、されどハブダイナモ !

電子回路の知識どころか、ハンダ付けさえもままならない一介のサラリーマンが自作の自家発電に挑戦 !
今では風力発電も実用化しているが、そんな彼もチャレンジしているものがハブダイナモ水力発電。
たかが数ワットの電力と当てにしていなかったが、風力や太陽光は稼働率が20%なら、水力なら100%も可能。小さな電気でも継続的に発電できるなら大きな電力になる。
さらに、イカダ型にすることで、緊急時はもちろんのこと、キャンプなどのアウトドアでも、携帯電話の充電から照明器具、電化製品の利用まで夢が広がる ! !



◆監修者、著者略歴

中村昌広(なかむら・まさひろ)
1959年、栃木県那須郡那須町に生まれる。 2006年、サラリーマンの傍ら、川のほとりに移り住んだときから、自然エネルギーの活用を考え始める。
2008年、手作り風力発電1号機を完成。
2009年、風力発電2号機・3号機を設置。
2010年、風力発電4号機(デュアルコア発電)完成。
現在、自作した3基の風力発電と太陽光発電で得た電気をバッテリーに蓄電して、日常的にリビング照明や家電品の電源として活用している。
著書に『自分で作る風力発電』(総合科学出版)がある。

◆内容紹介

第1章 電気を作る
1-1 電気を手作りしてみませんか?
1-2 電気を作るために
1-3 小さな発電機に秘めた力
1-4 ハブダイナモのしくみ
1-5 ハブダイナモの規格
1-6 ハブダイナモの発電能力
1-7 ハブダイナモには水車が一番
第2章 いろいろな水車
2-1 水車の種類
2-2 どこでも水力発電
2-3 恵みの雨!?
第3章 ハブダイナモ水車を作ろう
3-1 水車の大きさを決める
3-2 水に強い材料を使った水車
3-3 加工が簡単な材料を使った水車
3-4 ハブダイナモを2つ使った水車
3-5 ホイール付ハブダイナモをそのまま使った水車
3-6 増速装置付き水車の製作
3-7 穏やかな流れは「水を落とす」
第4章 水車の設置場所
4-1 川は自由に使えない(水利権を考える)
4-2 ポータブル水車
4-3 イカダ型水力発電
4-4 雨の日にも水力発電
4-5 山の中の畑
第5章 電気を蓄える
5-1 「整流」するとは
5-2 2つの整流回路
5-3 蓄電システムを考える(構成図)
5-4 バッテリーへの充電
5-5 ハブダイナモに過充電はない
第6章 蓄えた電気を使う
6-1 電気の使い過ぎを防ぐ
6-2 過放電コントローラーを作ろう
6-3 LED照明の製作
6-4 市販されている12V用照明
6-5 CDS夜間点灯回路
6-6 携帯電話の充電
6-7 昇圧回路を作ろう!
6-8 いろいろな利用法
6-9 家電品を動かす
第7章 ハブダイナモ水力発電機製作での注意と課題
7-1 電線の太さと電圧降下
7-2 漏電のリスク
7-3 ハブダイナモはパワーアップできるのか
終章 ハブダイナモ水車作りは未来への第一歩!
X-1 アフリカでは、風力発電が……
X-2 日本は水力発電大国?
X-3 自然エネルギーは自然との共存
X-4 未来の電気は自分たちの手で

全国の主要図書館には置いてあります。

水力に限らず、ハブダイナモ風車を作るときにも、ハブダイナモ発電機のデータや整流回路のデータは参考になります。
是非、読んでください。

   
 

counter

Followers